-
-
IMWICの悪魔の品種改良
2020/8/30 今週のTOP5
シンジ現在世界中に供給されている意図的に品種改良された小麦は、その大半が国際トウモロコシ・コムギ改良センター(IMWIC)で開発された品種の子孫です。 1943年にロックフェラー財団とメキシコ政府の協 ...
-
-
ナチュラルチーズorプロセスチーズ?
2020/8/9
リリアナナチュラルチーズとプロセスチーズ? 牛乳やクリーム(乳から脂肪分を集めたもの)を固めて酵素で発酵させたものがナチュラルチーズです。このナチュラルチーズを数種類混ぜ、加熱して溶かし、加工したもの ...
-
-
土壌汚染と海洋汚染
2020/8/6 今月のTOP5
ねお福島発の原発事故による土壌汚染は絶望的なほどに深刻です。 原発から200キロ近く離れた茨木県や千葉県の一部の土壌から、通常の400倍の約4万ベクレル/時もの放射線「セシウム137」が検出されました ...
-
-
ガンは怖くない!
2020/8/9 オススメ
船長マテオガンという病気に対して、ふつうの人はたいへんな恐怖を抱いているの。わしも気になる歳になったわい 罹ってしまえばもう最後、もう治らないと思っている人が多いようです。しかし、免疫力がある程度残っ ...
-
-
「分子標的療剤」の正体
2020/8/30 今週のTOP5
ねおこの分子標的療剤については大変興味深い事が起こっています。それは、投与していると耐性のガン細胞が出現してくるという事実です。 これは、まさに抗生物質の乱用によって、手の付けようのない多剤耐性菌が出 ...
-
-
牛の健康を無視した日本の酪農
2020/8/30
日本の酪農家は、生産費の値上がりを乳価に反映することはできません。 つまり、牛乳の値段を自分で決めることができないのです。 牛乳を買い取る乳業メーカーは「乳脂肪率3.5%」を基準として乳価を決めます。 ...
-
-
トリグリセリドと脂肪酸
2020/8/31
ねお脂肪の話をするのに、医師はよく脂質という言葉使います。 脂質とは、体内にある数種の脂肪状の化合物を示す総括的な言葉です。 その中で、圧倒的に量が多く、最も重要度が高い脂質が「トリグリセリド類」です ...
-
-
「遺伝子操作」前の小麦
2020/8/31 今月のTOP5
ねお現在の小麦の品種は初期の人類が栽培した野生の品種から爆発的に増えて25000を超えていますが、そのほぼすべてが人工的な品種改良によるものです。 すべての小麦の祖先にあたるヒトツブコムギは、野生だっ ...
-
-
絶対に避けるべき"添加物"
2020/8/9 オススメ
現在、日本で使用が認められている食品添加物は約1500品目になります。 ただ、合成香料はエーテル系、エステル系、アルデヒド系、ケトン系、フェノール系、有機酸系などグループで指定されています。 一つのグ ...
-
-
ごぼうを安心して食べる法
2020/8/31
リリアナ 現在は,どんな食材も一年中手に入り,そのため栽培方法や時期によって【農薬】の心配が異なります。 ここでは安全に食するための具体的方法をご紹介します。 選ぶコツ! 太さが均一でまっすぐで、ひげ ...